てぃーだブログ › 第二種電気工事士受験対策

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2018年03月27日

サイトのトップページに可愛いイラストを追加しました!!

電気工事士2種受験対策サイト「やさしく入門複線図の書き方」のトップページのメンテナンスを行いました。
イラストをTwitterのフォロワーさんに描いていただき、春らしく明るいページに仕上げました。

トップページはあまり見られていないようですが、これを機会に多くの方がご覧いただければと願っております。

>>「やさしく入門複線図の書き方」



  


Posted by 三野岡 亮 at 15:52Comments(0)

2018年03月14日

電気工事士2種試験 申し込み開始

電気工事士2種試験の申込みが本日より開始されました。
締め切りは4/4(水)までとなっております。

試験日などの試験案内は、電気技術者のホームページまで


インターネットでの申し込みはこちらです。




 
「筆記試験合格ノート 計算問題篇」を執筆中です。
出来上がりましたら、ご案内致します。

  
タグ :資格取得


Posted by 三野岡 亮 at 14:40Comments(0)電気工事士

2018年03月07日

「九大が考えた勉強しやすいノート」のご紹介

九州大学の学生さんと佐賀県の印刷会社「株式会社三光」さんがコラボレーションした「勉強しやすいノート」が発売されています。
九大の学生さんが、ノートを使って感じ取った改善点をまとめ、デザインされたということです。

第18回福岡デザインアワードに入賞されました。

商品は、①~③までの3点です。


①サンミリーフ1/1 (B5版サイズ ルーズリーフ 罫線幅:3mm) 291円 税込

②サンミリーフ1/4 (B5版縦の1/4サイズ  ルーズリーフ 罫線幅:3mm) 259円 税込

③ホワイトノート (B5版サイズ  破線の罫線を一行ごとにずらして配列) 280円 税込

特徴をホームページに投稿しておりますので、是非ご覧になってください。


>>九大生が考えた勉強しやすいノート


  
タグ :文房具


Posted by 三野岡 亮 at 10:00Comments(0)

2018年03月01日

香川県の高級みかん「せとか」のご紹介

香川県でミカン農家をやっている友人が、高級みかん「せとか」を送ってくれました。
「せとか」は美味しいところがギュッと濃縮された、甘みのあるみかんです。

香川県のご当地ブログ「讃岐ブログ」で紹介されています。
是非ご覧になってください!!

>>みかんshin忘備録





  

Posted by 三野岡 亮 at 11:41Comments(0)

2018年03月01日

電気工事士技能試験のあるある~引掛シーリングローゼット

ホームページに、「電気工事士のあるある~引掛シーリングローゼットの結線方法」についての記事を投稿しました。
ホームページ2月度のアクセスは600PV/日となり、1月度より100PV/日以上増えました。
3月度は、友達の先生から紹介された「九大ノート」の記事も書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

>>電気工事士のあるある~引掛シーリングローゼット



  


Posted by 三野岡 亮 at 11:29Comments(0)

2018年02月20日

今週号のメルマガは、プレゼント問題付いています

メルマガは毎週日曜日に発行していますが、
早くも第4号を発行しました。

今回は、私の誕生日(2/18)に発行したということで、プレゼント問題を付けております。
電気工事士受験用で少し複雑な問題ですが、電気の知識が無くても解ける問題です。

興味がある方は、是非チャレンジしてみてください。

>>メルマガ第4号

ちなみに、商品は備前焼ガチャで出てきた小物です。




  


Posted by 三野岡 亮 at 13:41Comments(0)電気工事士

2018年02月08日

電気工事士技能試験の工具ってどこで使うの?

ホームページに、電気工事士の技能試験で持ち込む工具が、どこで使われているのかまとめています。
「ドライバー」「ペンチ」など日常使用する工具や、「リングスリーブ用圧着工具」「電工ナイフ」など、電気工事特有の工具があります。
工具を見ると、どのように使うのかワクワクしますね。

興味がある方は是非ご覧になってください。

<<電気工事士技能試験で使用する工具


  


Posted by 三野岡 亮 at 14:55Comments(0)

2018年01月31日

メルマガ始めました。

メルマガ「受かる電気工事士、消防設備士」の発行を始めました。
無料で1回/週 発行です。

クイズ形式で面白い?内容となっております。
試験を受けられない方も、ご覧になると病みつきになるかも…



てぃーだブログに掲載されている「プロ・サポートさん」のブログを紹介します。
消火器の使い方が分かりやすく書かれていて、Twitterに投稿すると大変評判がよかったです。

こちらも是非ご覧になってください!!

  


Posted by 三野岡 亮 at 15:40Comments(2)

2018年01月25日

電気工事士技能試験の工具の選定

ホームページに「電気工事士技能試験の工具の選定」の記事を投稿しました。
6月の試験に向けて早めに準備しておきたいですね。
工具で合否が決まるといっても過言ではありません。

当ホームページ「やさしく入門複線図の書き方」では、他のホームページには無い安くていいものを紹介しております。
ぜひご覧になってください!!

>>電気工事士技能試験工具の選定



  


Posted by 三野岡 亮 at 10:49Comments(0)電気工事士

2018年01月23日

消防設備士乙6類の例題紹介

平成30年3月4日に沖縄県で「消防設備士試験」が行われますが、
試験問題は公表されていません。

当サイト「やさしく入門複線図の書き方」では予想問題として、
添削指導のレポート問題集を用意しております。
テキストを見ながら答えられるようになっていますので、
興味のある方は是非受講していただくようお願いします。

ご紹介のサイト


教材、試験などのご質問がある場合はこちらまで

>>お問い合わせ

電気工事士受験対策サイト「やさしく入門複線図の書き方」 
代表 三野岡 亮


 

  


Posted by 三野岡 亮 at 10:20Comments(0)